
Web集客事業 HOMEBASE 代表の西村龍哉です。
いつも朝から夜までお店の業務本当にお疲れ様です。そんなオーナーが少しでも売上がアップするように今から1分でGoogleマップ対策のプロにします!
店舗運営で、待ってるだけでお客様が来る時代は終わりました。
令和はWEBの時代です!店舗運営するならGoogleマップ対策は必須です!
おばあちゃんでも分かるくらいシンプルに書きましたのでぜひ、お読みください!
最後に集客に役立つプレゼントもご用意しております!
あなたのお店が地域で一番有名になることができたら、もう集客に困ることなく売上が上がり続けると思いませんか?
そんなことは当たり前。でもできない。インスタをなんとなくやってみてもあまり効果はない。どうすればいいか分からない。そうですよね。
これはある個人飲食店のお話です。ここのお店は、今までインスタ運用やチラシ、看板などいろいろな施策をやっていましたが効果はいまひとつでした。そこで、今までやってこなかったMEO(Googleマップ)対策に力を入れました。すると、電話のお問い合わせ数は3倍に、売上は約2倍になりました。
実際に、他のお店でもこのMEO(Googleマップ)対策をすれば、集客率・売上は向上しています。もちろんあなたのお店も効果は出るでしょう。
そこで今回はMEO(Googleマップ)対策の特徴や上位表示の方法までをご紹介します。
認知度・売上・集客を向上させたい方はぜひ、お読みください。
最後にはご自分でMEO対策ができるように、MEO対策チェックシートをプレゼントしています!
ぜひ、お受け取り下さい!
MEO対策とは?
※詳細は下記をクリックしてご確認ください。
Map上の店舗情報の検索順位を上昇させる対策

Googleマップに登録されている店舗情報の検索順位を上昇させる対策です。
ほとんどの人はどこかお店を探すときはGoogleマップの情報をもとにお店を探します。
なので、Googleマップの対策をしないと、誰からも知られない、誰からも見つけられないお店になってしまいます。
MEO対策は店舗経営をしてるなら必須対策です。
対策をすることにより莫大な集客が獲得できます。
MEO対策 知るべき4つのコト
※ポイント1~4の詳細はクリックしてご確認ください。

ポイント1 即時集客が可能
Googleマップを使ってお店を検索する人は、「今すぐにお店に行きたい」という検索の意図が明確なので即時集客に繋がる。
他の媒体みたいに、「見つける」⇒「保存し、覚えておく」⇒「覚えていたら数日後、数週間後行く」などの面倒くさいステップはなし。
MEO=即時集客
ポイント2 「地域名+業種」で検索する人の74%はMEO
「地域+業種」(例:梅田 居酒屋)を検索する人は、検索結果に表示されたWEBサイトやブログなどのSEO1位よりもMEO(Googleマップ)の店舗情報をクリックする。
MEO(Googleマップ)利用率:74%
SEO1位利用率:13.9%
ポイント3 効果がしっかり分かる
検索された回数や電話された回数など全てGoogleから公式にデータを取得可能。従来の「多分効果があるだろう...」そんな集客方法は終わりです。
ポイント4 「質」で勝負ができる唯一の集客方法
ポータルサイト(ぐる〇び、食べ〇グ、ホット〇ッパーなど)は掲載費を高く払えば上位表示され多く見られる。そんなオークション広告では大手に勝てない。MEOでは金額ではなく、クオリティで勝負ができる唯一の集客方法です。
MEO対策 上位表示させる方法
検索結果を上位表示させるためには内部施策と外部施策の両方がマストです。
※詳細はクリックしてご確認ください。
・外部施策
ポイント1 Googleからの信頼度を上げる
自分のホームページが他のブログやメディアで掲載されている数が重要です。
ポイント2 WEB上で店名や住所等の掲載を増やす
NAP(名前、住所、電話番号)が他のメディアに掲載されていること。
ポイント3 ホームページを作り込み、ユーザーの滞在時間を上げる
HPアクセス数や滞在時間が長いとGoogleからの高い評価を獲得できる
・内部施策
ポイント1 高評価レビューを獲得する
高評価レビュー獲得は非常に重要です。自作自演レビューは絶対にNGです
ポイント2 定期的発信な情報
投稿に定期的に配信する事で活動的なお店をアピールすることができます。
ポイント3 店舗情報の作り込み
営業時間や住所、メニュー、写真、店舗詳細などの正確に入力しましょう。
特に、比較対策として写真はこだわりましょう。写真が悪いと比較対象にも入らず選ばれなくなります。
MEOで最も重要なこと|運用開始前の”キーワード分析”
※詳細はクリックしてご確認ください。
ステップ1 エリア分析
毎月どれくらいの人が、エリア(地域)で検索しているのか?まずは地域の特徴、検索ボリューム数を分析していくとことが必要です。
ステップ2 競合分析
近隣の競合店舗は毎月どれくらいの情報を更新や対策をしているのか?HPのクオリティなどもチェックをする。
ステップ3 キーワード抽出
分析が終わったら、最適なキーワードを抽度出。最も売上貢献が高いキーワードで運用開始します!
MEO対策 チェックシートプレゼント (期限25日まで)
ご紹介したMEO対策の内容を一人でできるようにMEO対策チェックシートをプレゼントいたします!
項目ごとにチェックしながらMEOの対策にお使いください!
また、効率よく効果を出すために、MEO対策をまるっとおまかせしたい方は、HOMEBASEのホームページからお問い合わせください。